忍者ブログ
日清戦争~日露戦争前(明治26~明治36/1893~1903)
* admin *
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

作詞 永井建子
作曲 永井建子

雪の進軍氷を踏んで 
どこが河やら道さえ知れず
馬は倒れる捨てても置けず 
ここはいずこぞ皆敵の国
ままよ大胆一服やれば 
頼み少なや煙草が二本

焼かぬ乾魚に半煮え飯に 
なまじ生命のあるその内は
堪え切れない寒さの焚火 
煙いはずだよ生木が燻る
渋い顔して功名話 
「すい」というのは梅干一つ

着の身着のまま気楽な臥所 
背嚢枕に外套被りゃ
背の温みで雪溶けかかる 
夜具の黍殻しっぽり濡れて
結びかねたる露営の夢を 
月は冷たく顔覗き込む

命捧げて出て来た身ゆえ 
死ぬる覚悟で吶喊すれど
武運拙く討ち死にせねば 
義理に絡めた恤兵真綿
そろりそろりと首締めかかる 
どうせ生かして帰さぬ積もり
PR
作詞 乃木希典
作曲 山本銃三郎

我が日の本の軍人
強き敵とて何恐るべき
弱き敵とて侮りはせぬ
勝ちて驕らぬこの心ぞ
強きを挫くの力と知れや
強きを挫く力を持てば
弱きを助ける情もござる
我が日の本の軍人
千歳万歳万々歳
その名を世界に輝かせ

我が日の本の軍人
君と国とに捧げし身には
家も命も何思うべき
心は石か黒鉄なるか
五条の勅諭をただ守るなり
日本魂を勅諭で磨き
日本魂で勅諭を守る
我が日の本の軍人
千歳万歳万々歳
その名を世界に輝かせ

我が日の本の軍人
討ち死になせしその戦友の
功名手柄を無にしちゃならぬ
国の誉れも我が身の幸も
命捨てたるその戦いの
骨を砕きし響きと聞けよ
鮮血に染めなす色とも見よ
我が日の本の軍人
千歳万歳万々歳
その名を世界に輝かせ

我が日の本の軍人
軍役終われば故郷に帰り
農工商業皆それぞれに
正しき道に努むる事は
戦するのも心は同じ
家を富ませば国また栄ゆ
和合一致の尚武の心
我が日の本の軍人
千歳万歳万々歳
その名を世界に輝かせ
作詞 中村秋香
作曲 多梅雅

硝煙みるみる山をなし
砲弾あたかも電に似たり
波は激しく天を衝き
日光暗黒風咽ぶ
ああ恐ろしや凄まじや
これぞ真の修羅の海

縦横自在に駆け巡る
神変不測の松島艦
蛟は躍り鰐怒る
波を蹴破る西京丸
奮闘激戦雷を繰り
電を劈く赤城艦

轟裂の響き天を撃ち
あるいは沈みまたは焼け
または逃げ散る敵の艦
折りしも起る万々歳
凱歌の声も高千穂の
帆柱さして下る鷹
作詞 佐々木信綱
作曲 奥好義

煙も見えず雲も無く 
風も起こらず波立たず
鏡のごとき黄海は 
曇り初めたり時の間に

空に知られぬ雷か 
波にきらめく稲妻か
煙は空を立ち込めて 
天津日影も色暗し

戦い今かたけなわに 
務め尽せるますらおの
尊き血もて甲板は 
唐紅に飾られつ

弾丸の破片の飛び散りて 
数多の傷を身に負えど
その玉の緒を勇気もて 
繋ぎ止めたる水兵は

間近く立てる副長を 
痛む眼に見とめけん
彼は叫びぬ声高に 
「まだ沈まずや定遠は」

副長の眼は潤えり 
されども声は勇ましく
「心安かれ定遠は 
戦い難くなし果てき」

聞きえし彼は嬉しげに 
最後の微笑を漏らしつつ
「いかで仇を討ちてよ」と 
言う程も無く息絶えぬ

「まだ沈まずや定遠は」 
この言の葉は短きも
皇国を思う国民の 
胸にぞ長く記されん


副艦長の過ぎ行くを 
痛む眼にみとめけん
苦しき声を張り上げて 
彼は叫びぬ副長よ

呼び止められし副長は 
彼のかたえに佇めり
声を絞りて彼に問う 
まだ沈まずや定遠は

皇国に尽くす皇軍の 
向かう所に敵も無く
日の大御旗うらうらと 
東の洋を照らすなり
作詞 大和田 建樹
作曲 瀬戸口 藤吉

月は隠れて海暗き
二月四日の夜の空
闇を標に探り入る
我が軍九隻の水雷艇

目指す敵艦沈めずば
生きて帰らじ退かじ
手足は弾に砕くとも
指は氷に千切るとも

朧げながらも星影に
見ゆるは確かに定遠号
いざ一討ちと勇み立つ
将士の心ぞ勇ましき

たちまち下る号令の
下に射出す水雷は
天地も震う心地して
目指す旗艦に当たりたり

走る稲妻打つ霰
襲わば襲え我艦を
神はいかでか義に背く
敵の勝利を護るべき

見よ定遠は沈みたり
見よ来遠は沈みたり
音に響きし威海衛
早や我が物ぞ我が土地ぞ

ああ我が水雷艇隊よ
汝の誉は我が軍の
光と共に輝かん
かかる愉快はまたやある

敵の関門破れたり
敵の海軍亡びたり
我指す処は今は早や
四百余州も何ならず
HOME NEXT
ブログ内検索
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: 日清戦争 All Rights Reserved